2024.10.29 【福岡】Happy Halloween ♪

こんにちは!ホープ福岡です(^_^)

木々の色づきに秋の深まりも感じ、日に日に肌寒くなってまいりましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。


今年のハロウィンは、10月31日(木)です(^^♪

ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる海外の祭りです。 古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられており、現代では、アメリカの民間行事として親しまれ、カボチャをくりぬいてジャックオーランタンを作り飾ったり、子供たちがお化けなどに仮装して近所の家々からお菓子をもらったりする風習があります。
10月31日は、ケルト人の一年の終わりの日であり、夏の終わりと冬の到来を告げるお祭り「サウィン祭」を行う日であると同時に、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。日本のお盆に近いイメージですね。その死者は幽霊は妖精、悪魔などの姿をしており、その死者が家に戻った時に、機嫌を損ねないようにであったり、悪霊が悪さをしないよう食べ物や飲み物を家の外に用意するのだそうです。

《ハロウィンはいつから始まった?》
ハロウィンは先にご説明したように、古代のケルト人が始まりといわれています。およそ2000年以上昔のケルト人はドルイド教を信じており、10月31日にサウィン祭というお祭りを行っていました。その後、次第にキリスト教文化が広がっていくとケルト人の文化が吸収されていきます。その中で、サウィン祭はなくなってしまいますが10月31日にお祭りをするという風習が残り、現在のハロウィンへとなっていきました。家に戻ってきた幽霊にばれないように仮装していた子供たちが、近所の家をまわり「トリックオアトリート」と唱え、出てきた家主からお菓子をもらうようにもなりました。ちなみに、集めたお菓子を持ち寄りハロウィンパーティーを開くのだそうです。楽しそうですね!

《ハロウィンの本当の意味とは?》
日本でハロウィンといえば、老若男女問わず好きな仮装をして気兼ねすることなく外に出かけられる日としてのイベントとなっています。仮装をすると割引や特典がもらえるテーマパークや、お得なキャンペーンが行われるのも皆さんご存じかと思います。どちらかというと子供よりも大人が楽しむイベントといった印象もありますが、本当のハロウィンとは先に記述したとおり、古代ケルト人が行ったサウィン祭が始まりであり、夏の収穫を祝うと同時に冬の到来を告げ、死者の霊が戻ってくる日に行われる行事です。

《ハロウィンにコスプレするのはどうして?》
ハロウィンにコスプレをする理由は、昔のサウィン祭では死者の霊が現世に戻ってくると信じられていました。そのため、各家庭の子供たちは悪魔や幽霊の仮装をして戻ってきた霊に気づかれないようにしていたことが始まりです。また、死者の霊が戻ってくる際に悪霊を連れてくることがあると信じられ、その悪霊を追い払うために仮装をするという説もあります。その後、子供たちが仮装をしてハロウィンを楽しむ風習が日本に伝わり、仮装する風習がコスプレに変わって今の様な形になりました。決してコスプレを楽しむためではないのが面白いですね!

《ハロウィンにお菓子を配る理由は?》
ハロウィンにお菓子を配る理由ですが、死者の霊が現世に戻ってきた際に機嫌を損ねないようにすることと、悪霊が悪さをしないように家の外に食べ物や飲み物を用意していたことが始まりです。仮装した子供たちが「トリックオアトリート(お菓子をくれないと悪戯するぞ!)」と唱えるのも納得です。これも古代から現代に至る間に変化したハロウィンの楽しみ方ですね。

《ハロウィンにカボチャはなぜ?》
ハロウィンといえば、カボチャで作ったジャックオーランタンが有名です。しかし、なぜハロウィンにカボチャなのでしょうか?それは、アイルランドの昔話から来ています。

昔、ジャックという飲んだくれの怠け者で嘘つきな男がいました。
そのジャックはハロウィンの日にいつものように酒屋でお酒を飲んでいましたが、たまたまハロウィンの日に現世にきていた悪魔と出会い魂をとられそうになります。
そこでジャックは「魂を上げる代わりにお酒を飲ませてくれ」と得意のウソをつくと、それを信じた悪魔がコインに化けお酒を買えるようにしたのです。
そこでジャックはそのコインを十字架で押さえつけ元の姿に戻れないようにしてしまいました。
元の姿に戻れなくなり困った悪魔は、今後10年間は命を取らないという約束で開放してもらいその時は事なきを得たのです。
それから10年後、再びジャックの前に現れた悪魔はジャックの魂を取りに来ます。
ジャックは、最期だからという理由で「木の上になっているリンゴの実を登って取ってきて食べさせてくれ」と悪魔にお願いします。
またジャックの言葉を信じた悪魔は木の上に登りリンゴを取るのですが、その隙を見てジャックは木の幹に十字架を刻み、悪魔が下に降りられないようにしました。
いよいよ困った悪魔は、もう二度と命をとらないと約束したのです。
しばらくの月日が経ち、ジャックは命を悪魔にとられることなく死にました。
死んでからジャックは天国に行きたかったのですが、今までの行いが仇となり天国ヘはいけません。
仕方なく地獄へ行くこととにしましたが、そこにいたのはあの悪魔です。
「お前の命をとらないと約束したから地獄へも入れないぞ」
天国へも地獄への行けなくなったジャック。どうすればいいのか?と悪魔に尋ねると、元きた道を引き返せと伝えます。しかし、来た道は光もなく暗闇の世界。
天国へも地獄へもいけないジャックは、永遠にその暗闇を彷徨うことになったのです。
しかし、それを哀れんだ悪魔が地獄の業火から燃えている石炭をひとつ明かりとして渡しました。
その明かりを切り抜いたカブに入れてランタンの代わりにし、ジャックは暗闇を彷徨い続けているのです。

と、これがジャックオーランタンの由来にもなった話です。この話のほかにも諸説ありますが、「どうしようもない男が天国へも地獄へも行けずに明かりをもって暗闇を彷徨い続けている」という点は共通しているようです。
そこで気になるのが、カボチャではなくてカブという点です。ではなぜカブなのでしょうか。
元々は古代ケルトで使われていたのはカボチャではなくカブ。
ハロウィンがアメリカに伝わった際に、現地で生産の多かったカボチャをカブの代わりに代用したというのがカボチャとハロウィンの始まりです。
スコットランドなどでは、現在もカボチャでなくカブをくりぬいてジャックオーランタンを作っているところもあるそうです。
それにしても今も暗闇を明かりひとつで彷徨っているなんてなんとも不気味な話ですね…。

ハロウィンは日本で生まれた行事ではありませんが、今ではすっかり日本を代表する行事のひとつになっていますね。 日本風のハロウィンを楽しむためにわざわざ海外からやってくる方もいるそうです。

当日は気合の入った仮装をして、「trick or treat」や「Happy Halloween」
こういったフレーズを使うことで、オシャレな一日を楽しめるのではないでしょうか。

秋の一大イベントとして日本でもすっかり定着したハロウィン🎵
素敵なハロウィンをお過ごしくださいね!(*^▽^*)

朝晩は冷え込みますので、くれぐれもご自愛ください。